1-02.整列:文字数に合わせてセル幅を自動調整する方法

文字数に合わせてセル幅を自動調整する方法

セルに入力した文字がはみ出てしまったり、数値が「#####」になったりする場合は、セルの文字数に合わせて列幅を調整する便利な方法があります。

列番号の右側の境界線をダブルクリックすると、列の中で最大字数の文字がきっちり収まるように、列幅が自動調整されます。

 複数の列の幅をまとめて調整することも可能だ。あらかじめ調整したい列番号をまとめてドラッグして選択状態にして、いずれかの境界線をダブルクリックすればよい。


操作方法

列番号の境界線をダブルクリック

幅を整えたい列の、列番号の右側の境界線をダブルクリックするだけで、その列のセルの最大文字数に合わせて、セル幅が自動調整されます。

複数の列幅を、文字数に合わせてまとめて調整することも可能です。調整したい列の列番号をドラッグ(クリックしながら選択)してすべて選択します。

 

どれか1つの列番号の境界線をダブルクリックすると文字数に合わせてセル幅を自動調整されます。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

IT開発関連書とビジネス書が豊富な翔泳社の通販『SEshop』
dポイントがどんどんたまる【d払いポイントGETモール】
業界最安値宣言!高性能・低価格のパソコン通販は【UsedFun】
リラクゼーションをお得に体験!ご予約はEPARKで!
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
【早い者勝ち!】.com/.net/.jp ドメイン取るならお名前.com
2022年9月22日