1-04.配置:セル内の文字の配置を変更する方法

セル内の文字の配置を変更する

表中の時間のセルは、文字が左寄せになっています。

これを、セルの中央に配置したい場合は、上部にあるリボンのボタンで可能です。

セルに入力した文字は、数値や時間はセルの右側(ここでは左寄せになっています)に、文字列は左側に自動で揃います。ただし、表の見栄えを良くするためには、文字の配置を変えたいことがあります。

 左右方向の位置を揃えたいときは、「ホーム」タブの「中央揃え」などのボタンで、セル内の中央、右、左などに配置できる。セルの高さを広げたときなどに上下の配置を変更したいときも、同様にボタン1つで調整可能です。


操作方法

【ホーム】タブ→【中央揃え】など

文字の配置を変更したいセルを選択して、「ホーム」タブにある「中央揃え」ボタンを押します。これで、文字がセルの中央に配置されます。

同様に、「左揃え」「右揃え」もボタン1つで指定できます。

表の高さを広げると、文字がセルの下に配置される。これを中央に配置するには、セルを選択し、「ホーム」タブの「上下中央揃え」を選びます。

 

これで、文字が上下の中央に配置されます。

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

IT開発関連書とビジネス書が豊富な翔泳社の通販『SEshop』
dポイントがどんどんたまる【d払いポイントGETモール】
業界最安値宣言!高性能・低価格のパソコン通販は【UsedFun】
リラクゼーションをお得に体験!ご予約はEPARKで!
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
【早い者勝ち!】.com/.net/.jp ドメイン取るならお名前.com
2022年10月4日