配列をコピーするには?
バリアント型変数 = 配列
配列は、複数の値を格納できる“変数の一種”です。変数が一戸建て住宅だとすれば、配列は集合住宅のようなものでしょう。VBAでは、配列名の後ろにカッコを付けて、配列内の要素の番号を書きます。番号は0から始まる点に注意してください。
この配列を別の配列にコピーするときは、配列に格納するのではなく、バリアント型変数に格納します。VBAでは、配列に配列を入れることができません。配列は受け取り側になれない仕様だからです。配列を格納したバリアント型変数は、それ以降、配列として操作できます。次のサンプルコードでは、配列Fをバリアント型変数Sに代入しています。
配列をバリアント型変数にコピーすると、以降は配列として扱える
Sub Sample()
Dim F(2) As String, T As Variant
F(0) = “いちご”
F(1) = “メロン”
F(2) = “ブルーベリー”
S = F
MsgBox S(1)
End Sub
実行結果
IT開発関連書とビジネス書が豊富な翔泳社の通販『SEshop』

dポイントがどんどんたまる【d払いポイントGETモール】

業界最安値宣言!高性能・低価格のパソコン通販は【UsedFun】

リラクゼーションをお得に体験!ご予約はEPARKで!

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

【早い者勝ち!】.com/.net/.jp ドメイン取るならお名前.com
